In the first place

三十路が綴る、由無し事

【スポンサーリンク】

多様性の認知要請(【映画評】イミテーションゲーム)

sometime it's the very people who no one imagine anything all who do the things no one can imagine

 ー 時として誰も想像しないような人物が想像できない偉業を成し遂げる

情報系の学生であれば誰もが一度は耳にしとことがあるであろうチューリングという名前。

彼も生前は誰も想像しないような人物であったようである。

 

あらすじ(※ネタバレ含む)

第二次世界大戦時、一時は欧州全土を制覇する勢いで進撃を続けたヒトラー率いるナチスドイツ軍。彼らの情報伝達に用いられたのが解読不能の暗号と言われたエニグマである。

(余談1:エニグマと聞いて私がまず想起するのは零の軌跡である。軌跡シリーズは世界観が練られており、音楽が素晴らしい、心安らぐ雰囲気を持ったゲームだった。)

そのエニグマの解読という極秘任務を与えられたイギリスのチューリング。現代のコンピュータの礎となったチューリングマシンを構築し暗号の解読に成功する。

解読後も冷静で、終戦までドイツ軍に悟られないまま数学の力を駆使して連合軍を勝利に導いたのである。彼のおかげで戦争は5年早く終結し1400万人の命が救われたと言われている。

(余談2:ホワイトカラーに出てくるナチスのUボートに眠るお宝もチューリングの功績によって沈められたものなのだろう)

そんな稀代の天才チューリングであるが、同性愛者であることが警察に発覚し罪に問われてしまう。ホルモン治療の道を選択するが41歳の若さで自ら命を絶ってしまうのであった。

 

感想

彼の晩年を示唆するようなどこか退廃的な雰囲気が作品全体に流れており重たく感じる部分もあるが、時代背景も含めこれがアラン・チューリングという人間を表現するのに適した濃度なのだろうと思う。

天才はどこか頭の螺子が外れたような特異な人物が多いとされ、チューリングも御多分に漏れず変人として描かれるが、彼はどこまでも純粋過ぎたのだと感じた。

エニグマを解読するために設計したマシンにクリストファーという名前をつけ、自殺する直前まで頑なに傍を離れず愛情を注ぎ続けたのは、言わずもがな学生時代に愛した、暗号の面白さを教えてくれた、突然結核で帰らぬ人となってしまった、クリストファーを思い続けていたためであろう。

彼がもし同性愛が認められる時代に生きていたらどんな業績をあげただろう。LGBTへの理解が叫ばれる昨今だが、他人事としか考えていない人がほとんどなのではないか。

綺麗事でなく本当の意味で多様性を認めるマインドを常識化するべきである。

想像もできないような偉業を成し遂げるのは、想像もできないような人かもしれないのだから。

 

チューリングを読む コンピュータサイエンスの金字塔を楽しもう

チューリングを読む コンピュータサイエンスの金字塔を楽しもう

  • 作者: チャールズ・ペゾルド,井田哲雄,鈴木大郎,奥居哲,浜名誠,山田俊行
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2012/06/11
  • メディア: 単行本
  • クリック: 34回
  • この商品を含むブログ (9件) を見る
 

 

英雄伝説 零の軌跡 オリジナルサウンドトラック

英雄伝説 零の軌跡 オリジナルサウンドトラック

 

 

キャッシュバッククーポンマーケティング

お買い上げ金額の半額分クーポンキャッシュバック!

通勤途中のパン屋でたまにやっているキャンペーンである。

全品3割引き!というのとどちらがお得に感じるだろうか。

大きな差はつかないにしても半額キャッシュバックのほうがお得に感じる場合が多いのではないかと予想する。

 

少し考えれば分かる通り、半額分のクーポンキャッシュバックというのは最大でも33%の割引にしかならない。

例)

1回目:1000円分のパンを購入→500円分のクーポンキャッシュバック

2回目:500円分のパンをクーポンで購入

∴1500円分のパンを1000円で購入

実際にはクーポンは100円単位であるため端数が出るし、キャッシュバックがあるからという心理から普段より顧客単価も上がるだろう。また、半分の人には「あと50円(レジ横のドーナツ)買えばクーポン増えますよ」と促すことも可能である。

クーポン使用時についても、クーポンより高い金額を使用する人が大多数であろう。

 これらのことから、単純に全品3割引きという単発のセールを実施するより圧倒的に大きな売り上げ効果が得られることは明らかである。

 

お得感を出してたくさんお金を使ってもらい、確実にリピートしてもらう仕組みを提供する。

 

そう、

 

まさに

 

・・・

 

的確な比喩で華麗にネーミングしようと考えたものの何も浮かばなかったので、

美味しいパンをいただくとしよう。

次はクーポンで何を買おうか今から楽しみである。

 

この1冊ですべてわかる マーケティングの基本

この1冊ですべてわかる マーケティングの基本

 

 

今日より若い日は無い(【書評】思考は現実化する/ナポレオン・ヒル)

「夢見れば叶う」

 これは尊敬する上司の言葉である。

夢を持つことが大事だなどという生易しい意味ではなく、24時間365日夢に出てくるほど考え続ければ叶えられないことは無いという意味だ。

 

本書は500人の成功者の成功プロセスを体系化し、17個の法則にまとめた世界最高の成功哲学である。

大仰な触れ込みだが、内容は非常にシンプルである。

既に多くの人が認識しているように、成功するために必要な事は当たり前の事を毎日ひたむきに続けることなのだから。

その上で、本書で強調されるのは目標設定の重要さである。

正しい目標を設定し、それに向かうための正しい行動を継続すれば、その目標が達成されることは必定、もはや原理と言っても良いかもしれない。

勿論、漠然とした願望を持つのではなく、具体的なイメージとして目標を持ち、それを意識し続けることで潜在意識に刷り込む必要がある。

個人的に興味を持ったのはこの潜在意識のコントロールについてであった。

 

なぜ思考は現実化するのか?

人間が五感から得る世の中のありとあらゆる情報はまず潜在意識下に取り込まれる。それを顕在意識へ引き上げるのが目標設定に基づく問題意識だと言うわけである。

同じ情報を得ても、そこから学ぶことは意識の持ちようによって大きく異なる事はこれまで何度も経験している。本を読む際、人の話を聞く際、テレビを観る際においても、自分が今抱える問題を念頭に置いていると思わぬ気付きが得られるものである。

これが正に冒頭に紹介した「夢見れば叶う」という言葉の意味する所でもある。

 

17個の法則はどれも、言われれば当然なのだが身につまされる物ばかりであり、すぐに実行に移していかなければという思いを強くした。

こういった気付きに遅すぎるということは無いと信じている。人生において今日という日より若い日は無いのだから。

 

▼それぞれの法則に図解付き。手軽にエッセンスが学べる。

図解強化版 思考は現実化する

図解強化版 思考は現実化する

  • 作者: ナポレオン・ヒル財団アジア太平洋本部(編),田中孝顕
  • 出版社/メーカー: きこ書房
  • 発売日: 2016/08/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 ▼原著の日本語訳。文庫で読みやすい

思考は現実化する〈上〉

思考は現実化する〈上〉

 

 

▼原著。この文章は是非英語で読みたい。 

Think and Grow Rich

Think and Grow Rich

 

 

はてなブログの初期設定もろもろ

フルカーボンのロードバイク、Wilsonの錦織圭モデルラケット、PENTAXの一眼レフ、ヨーロッパ長期出張中に伸ばした人生で一度きりのあごひげ

これらは今現在恐ろしく稼働率の低い、私が根っからの形から入るタイプだということを証明してくれる品々である。

御多分に漏れず今回ブログを始める際にも色々と設定を試みた。(といってもまだほんの初期段階である)

 

まずは独自ドメインの取得

せっかくならオリジナルのドメインを育てていきたい!というなんともお節介な拘りから、せっせとはてなブログProにアップグレード、ドメイン取得した。

こういう時あまり深く考え込まずとりあえずやってみる、というのがモットーである。(よく言えば決断が早く行動派、悪く言えば早計で思慮が浅い。新築は1か月で決めたし、転職は1社目で決めた。これらの話はまた追々…)

当然先人達が道を切り開いているため大いに参考にさせてもらった。

www.mutant-tetsu.com

10年ほど前にPHPを弄っていた時は、レンタルサーバー立てて~設定用のコード書いて~と煩雑だった記憶があるが、今や誰でも簡単に(お金さえ払えば)独自ドメインを使える良い時代である。

 

次にTwitterの埋め込み

これについてはざっと探した所、twitterの設定→ウィジェット→ユーザータイムラインを使うと書かれた記事が多かったが、今はその項目は見当たらなかった

lynrabbit.hatenablog.com

プロフィール、いいね、リスト、コレクション、検索、という選択肢だったのでリストを選択、

次の画面で自分Twitterホーム画面(タイムラインが表示されるページ)のURLを張り付けることで一応コードは生成できた。

とりあえずエイヤーでやってそれなりになれば良いというのもモットーである。(よく言えば仕事が早い、悪く言えば仕事が雑)

 

最後はAdSense

私は昔からGoogle大好き人間であらゆる情報管理をgoogleに委ねている。企業の成り立ちや理念(Google が掲げる 10 の事実 – 会社情報 – Google)に心から共感できるからであり、これについては別エントリでじっくり述べることとしたい。

affiliate-hatekun.hatenablog.com

埋め込みについてはもうお分かりの通り、やはり相当なやっつけ仕事でひとまず完了。

サイズはひとまずレスポンシブにしておいた。細かい事は追々勉強して対応していく(つもりである。)

 

というわけで、本来大切なのは中身だがまずは外見を取り繕う所から始めてみた次第である。結婚するならば性格が良い人だと言う人が多いが、それは一定以上の外見が前提条件となっていることを忘れてはいけない。

歴史の不確かさ、日本が持つべきしたたかさ(【書評】雑談力/百田尚樹)

私は雑談が苦手である。

何か参考になればと思い本書を手にしたが、結論から言うと雑談力の向上という観点においては一般的な内容に終始していた。

一方で、純粋に話として面白い!と思えるネタが多数掲載されていた点に価値を感じた。

期せずして私の大好物である知識欲を刺激してくれる一冊に出会えた。

 

百田氏の著書は永遠の0海賊とよばれた男、プリズム等を読んだことがあり、どの作品にも人を引き込む独特な力があると感じていた。

その裏には多岐に渡る深い造詣と、そこから生まれる独創的な視点、物語構成力があるのだと実感した。

 

個人的に琴線に触れたエピソードとしては

  • 前戯専用ホースの悲しい定め:当て馬
  • 奥深い人間性を持つ稀代の芸術家:葛飾北斎
  • ホワイトカラーのニールは実在した:メーヘレン

などなど枚挙に暇がないが、やはり一般的にインパクトが大きいのはタイトルに揚げた南京大虐殺従軍慰安婦靖国神社に関する記述だろう。

これらの問題は(かなり乱暴にまとめると)全て朝日新聞がねつ造し、今や中国韓国に良いように外交カードとして利用されてしまっているということである。

本当にこれが全て事実であるならば、勤勉で実直という日本の美徳が愚鈍で馬鹿正直という悪徳と化してしまっていると言わざるを得ない。

特に外交においてはいかに相手の優位に立つかが最重要であることは火を見るより明らかである。

唐突に最終章にこの話を持ってくるあたり、以前の章は全て前置きでこの章こそが百田氏が述べたい本質なのではないか。 そう考えると一般的な内容に終始していたと感じたことにも合点がいく。

 

内容の受け取り方、真贋についての考え方は人それぞれ、この本だけで判断するものでもないが 養毛剤や脱糞のエピソードを明け透けに語れるお茶目で博学な百田氏に一層興味を持つ一冊となった。

 

失敗を笑いに変えることができるのは、人間の成長の証なのではないかと私は思っています。

 

雑談力 (PHP新書)

雑談力 (PHP新書)

 

 

 

【スポンサーリンク】